はてなブログ+カスタマイズ
緊急でお知らせです。 つい先日ここで紹介して記事下に「あわせて読みたいG」を設置したばかりなのですが、Googleさんの都合の余波を受けて使えなくなってしまいました。 残念です。 池田仮名(id:bulldra)さんがブログで暫定版を紹介して下さっています。 b…
はてなブログpro(有料)の場合、10個のブログを持つことが出来ます。 これを利用しない手はないので10個といわなくても幾つかブログを作ってみたいもの。 ところが、ひとつ引っかかってるところがあります。 それは、はてなIDがすべてのブログに表示される…
このブログではGoogleアドセンス広告を表示しています。はてなブログでは記事下のカスタマイズでブログパーツや広告などを挿入できるのですが、私としてはちょっと不満なのがその表示位置です。 記事下のソーシャル(Facebook,Twitter,など)のボタンがずら…
はてなブログの記事の下に関連記事を自動的に表示できないだろうか?と、ずっと考えていました。 これまでは、いっしょに読んでもらいたいと思う記事はコツコツ手で貼り付けてましたが、自動で表示されれば楽ちんです。 そこで、いつものように先人からのお…
はてなブログの記事中に付けた「見出し」を「目次」として表示できるようになりました。 長~い記事になるときは、目次があるほうが読み手さんには親切です。 いい内容の記事で興味はあるんだけど、読めど読めど「どこまで続くんや。」とツッコミ入れたくな…
前の記事で書きました はてなブログの記事編集画面でアイコンが表示されない件について サポートに問い合わせをしていました。 昨日お返事を頂きました。 一部抜粋させて頂くと・・
はてなブログの記事編集画面が変です。 おとといからかな。 リンクや引用、文字の大きさなどの編集するアイコンが すべて見えなくなりましたよ。 どれが何のアイコンか分かりません。
このはてなブログのタイトルの縦幅(高さ)を広くしてみた方法です。 最近使い始めた現在のテーマ(テンプレート)「Blank」です。
写真や画像の横に文章を表示させたい!ときのHTMLを覚え書きとして書いておきます。 さらに、画像の横に文章を書いたら画像と文章がくっついてしまってなんか格好悪いな。というとき、体裁を気にする私のような人用に画像と文章の間にスペースを空けるその対…
ブログを書いていると記事中の文章を枠線で囲みたいことがあります。 頻ぱんに使用するようなら枠線のスタイルをCSS(スタイルシート)で指定しておく方が便利ですが、たまに使うくらいなら編集中の記事にHTMLタグで挿入すれば充分でしょう。 備忘録として残…
ブログのヘッダー下に横並びのメニューバーを設置しました。 ヘッダーメニューとかグローバルメニューとか呼ばれていますがどれが正しいんでしょうね? メニューの項目として先ずはTopページへ戻れるようにHOMEを置きます。 そのブログで主となるカテゴリや…
はてなブログに引っ越してきてからデザインが気に入って使ってきたテーマだったのですが、 なぜかあるとき記事タイトル周辺が変化し始めたんですねぇ。 カラーのラインが入ったり、カテゴリの枠線に合わない色が入ったり、日付けに(このブログには不用な)…
SEOにも影響するというaltとtitleの使い方が書かれている記事を読みました。 altとtitleはHTMLタグのimgの属性ですが、正直、alt と title の違いってちゃんと理解してなかったので 画像<img>にくっつける属性。程度の知識しかなくどう違うんだろね?と、思いつつ…
はてなブログに引っ越した結果 ずっとはてなダイアリーで書いてきたこのブログも はてなブログに引っ越して10日になりました。 引っ越した2日後から以降 アクセス数は20%くらいアップしています。うれしいのはPVの割合が増えたこと。訪問してくれた後、 他…
ブログには必ずそのページのトップに戻るための ボタンかリンクを設置しておきましょう。 長い長い文章を読んでいざ元に戻ろうとすると どうやって戻るの?っていうサイトにたまに出くわします。逆スクロールでしかトップに戻る事ができないという・・・(笑…
記事の移行作業を済ませ、 はてなダイアリーで書いていた記事が はてなブログで表示されるようになってから ひとつ気になることが出てきました。 それは はてなダイアリーの中に居て はてなブログのことを云々・・・書いた記事のことです。 それらの記事がす…
はてなブログの「設定」画面です。 ブログ名をここで変更することにしました。 ブログ名の他にも変更が有ればどうぞ。(後からでも変更はできます) 最後に、ページ一番下にある「変更する」ボタンを必ず押すこと。
このブログ、 はてなダイアリーからはてなブログへ引っ越すことに決めました。 はてなダイアリーからの引っ越し方法 詳しい引越し方法が分かりやすく説明されています。 ⇒はてなダイアリーからのインポート(ブログの移行) はてなダイアリーからのインポー…
このブログ(はてなダイアリー)をはてなブログに引っ越そうかと この処、移行するにあたって情報をいろいろ読みあさっています。 このブログも開始して5年目になるのかな。 途中よく休憩もしましたが・・・はてなブログのβ版が発表される少し前だったような…
はてなブログのカテゴリの順番を変えてみます。 (昨年の9月に変更できるように機能追加されました) ちなみに、 カテゴリの追加は記事の作成(編集)画面の右サイドバーで いつでも追加できます。 追加されたカテゴリの順番を変えたいとき、 また、読者に分…
はてなブログで「Ptengine」が使えるようになりました。さっき知ったばかりですが、、 おもしろそうなので早速導入しようか・・と思っています。 (このブログははてなダイアリーなので導入できなくて残念・・・) 使えるようになったPtengineは はてなブロ…
はてなブログのタイトル背景に画像を入れてみることにしました。 (このブログではありませぬ。ここははてなダイアリー) テンプレートは はてなブログ公式の Reportというテンプレで行いました。 準備としては、 タイトル画像がすでにパソコンに保存してあ…
はてなブログの日付けを表示しないようにしたい。 と、その方法を探してやってみました。 はてな系のカスタマイズは独特の方式があるみたいで なかなか思い通りにカスタマイズしにくいですね。