七夕の日はなんでか雨降りが多い気がするのは
私だけだろうか?
調べてみた。
するとやっぱりそう、
これまでの7月7日、雨や曇りが多いらしい。
天の川は 東京や大阪じゃ10年に1回か2回しか見れないとか・・
そりゃそうだわ。
梅雨の真っただ中で
梅雨前線が日本列島の上に居座っているんだからね。
私が小さかった頃
田舎での七夕は旧暦だったので8月7日でした。
いつも夏休みの絵日記に書ける恰好のネタだったのを思い出します。
短冊や七夕飾りを結んだ笹を床几(しょうぎ)の足に縛ってもらい、
ナスとマッチ棒で作った牛を飾ります。
早くお風呂に入ると浴衣に着替えて
となりのけいこちゃん達とスイカを食べたり、花火をしたり、
夜更かしができる夏の楽しいイベントだった。
床几の上に寝っ転がって
満天の星空に天の川があるのを確かめたら
次には他の星座や星の話を母がしてくれたものでした。
今じゃ田舎でもたぶん七夕は7月7日なんでしょう。
8月7日だと晴れる確率がぐんと上がるらしいし、
7月7日で天の川も見れないようなら
七夕は旧暦ってことにすればいいのに・・・ね。
夏休みの絵日記に書けるし。