京都市で16日に行われる「五山送り火」の一つ「大文字」の護摩木として東日本大震災の津波で流された岩手県陸前高田市の松を使う計画が、放射性物質の汚染を不安視する声を受け、取りやめになったことが6日、関係者への取材で分かった。
−日本経済新聞 http://www.nikkei.com/news/headline/ 8/7より抜粋 −
京都の五山の送り火はお盆に帰ってきた先祖の魂を送り出す行事です。
文字をかたどる炎は一般の方の祈りが書かれた護摩木が燃やされています。
今年は陸前高田市の津波で流された松の木から護摩木を作り、被災地の方たちの想いの書かれた護摩木も一緒に送り火で燃やす計画があったそうです。
ところが やはり心配なのは放射性物質。
燃やして灰になっても残り濃度が増すという厄介さから
心配の声が届くようになったようです。
松から放射性物質は検出されなかったものの、
寄せられた声に対応する形で被災地の護摩木は京都に運ばず、
祈りの書かれた護摩木は写真を取り 京都であらためて別の護摩木に代筆して送り火に燃やすことになったそうです。
放射性物質の不安はこんな事にまで影響しています。
痛くも痒くもない透明な悪魔です。
何をしようとしても足カセになっているのが悔しい思いがします。

- 作者: 京都市文化観光資源保護財団,大文字五山保存会連合会
- 出版社/メーカー: 京都市文化観光資源保護財団
- 発売日: 2001/01
- メディア: 単行本
- クリック: 21回
- この商品を含むブログ (3件) を見る