「古賀茂明氏を事務次官、児玉龍彦氏を保安院長に」というFacebook署名を集め、経産省人事に関する要望書を「新しい総理」に提出しようという動きがはじまりました。
「古賀茂明氏を事務次官、児玉龍彦氏を保安院長に」
経産人事要望Facebookページ
http://www.facebook.com/pages/keisanjinji/250695308287569
古賀茂明氏
通産・経産官僚。経済産業事務官(経済産業省大臣官房付)
2008年内閣府に設置された国家公務員制度改革推進本部事務局審議官に就任。当時の渡辺喜美行政改革担当相の下で急進的な公務員制度改革に取り組んだ。
2009年12月、唐突に国家公務員制度改革推進本部審議官の任を解かれ、経済産業省に戻ったが、それ以降は仮置きの部署である「経済産業省大臣官房付」に長期間留め置かれる異例の人事措置が取られる。この間、数度にわたりマスコミを通じて政府の公務員制度改革案を批判し、広く名を知られるようになった。官僚批判の著書も出版し、ベストセラーになっている。
− Wikipediaより抜粋 −
今年の6月には、7月15日までに退職するよう通達され、
7月には更に民間に出向付きで退職を奨められたそうです。
いずれも拒否され、今に至っています。
児玉龍彦氏
東京大学先端科学技術研究センター教授
東京大学アイソトープ総合センター長
2011年7月27日におこなわれた衆議院厚生労働委員会で
「7万人の人が自宅を離れて彷徨っている時に国会は一体何をやっているのですか!」と、怒りを込めて委員会での発表を締めくくった事はニュースでも話題になりました。
テレビでご覧になった方も多いかと思いますが、
児玉龍彦教授は子供たちを守るために被曝の恐ろしさを訴え、実際毎週末には被災地に赴いて自力で除染活動を行っている除染の専門家です。
政府の対応の不味さに憤りを訴えながら被曝の恐ろしさを具体的に説明されています。
委員会での全発言の書き起こしと動画がこちらのページで公開されています。
ぜひ見ていただきたいものです。
http://vimeo.com/27072107
http://getnews.jp/archives/132494
昨日15日、菅総理は児玉龍彦氏を官邸に招き2時間議論を交わしたというニュースが流れていました。
何か動きにつながるのでしょうか?

- 作者: 古賀茂明
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2011/07/16
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 135回
- この商品を含むブログ (60件) を見る