インターネットをやっていると
動きがおっそいな〜って思うことありませんか?
回線速度を測るサイトも幾つかあって、何度か測ってみたこともありますが、
たとえば測定サーバーの置かれている場所(地域)までの
距離によっても数値に違いが出るとかもありますし
こちらのサイトは比較的こういった説明もしてくれているので
一度試されてはいかがでしょう。
→ http://netspeed.studio-radish.com/
パソコンの動きに影響を与えている事柄はいくつかありますが、
その中でも自分の使っているルーターの性能も調べてみる必要があります。
パソコンの性能が良くて、いくら大きな容量の回線になっていたとしても
処理する力が低いルーターを繋いでいると当然ですが遅くなります。
太いホースとホースの間に細いチューブをつけているようなもので、
せっかくの大量の流れもそこでせき止められてちょろちょろ流れに
なってしまいます。
ルーターはパソコンと接続処理を助け合うので速度が早くなるといいます。
パソコンが1台だしルーターをつけていないという方。
ルーターを付ける方が良いですよ。
また関所が増えることで
セキュリティの面も強くなるようですのでお勧めします。
先日、光の200Mbps(メガ)回線用に端末機の交換をしてもらいました。
最近はテレビもゲームもスマートフォンも
何でもかんでも無線で使えるので
容量の大きい回線が必要になるのもわかりますね。
そこで、ルーターも変えないと・・・と
さっそく量販店に行って購入してきたところです。
ウチでは3台のパソコンと
他にスマートフォンやiPadを使うこともあります。
200Mbpsに変わってからネットのつながる時間が
やっぱり格段に速くなりました。
古いXPでもそれがはっきり分かります。
ずいぶん違うものですね。