iPadやiPhoneのように携帯できる端末機が一般的に使われるようになって
電子書籍も身近に感じられるようになってきた気がします。
電子書籍という言葉は耳にしてしばらくになりますが、
利用したことはなくて、ずっと欲しい本はAmazonなどで買っています。
一度、読みたい本を電子書籍で買って読んでみることにしました。
電子書籍は利用するiPadや各スマートフォンやPCなどに
専用のアプリ(ソフト)をダウンロードしておくと、
購入(ダウンロード)してアプリに保存された電子書籍は
いつでもどの端末からでも読めるというものです。
電子書籍用のアプリもいろいろ増えてきているんですね。
統一されたアプリがあればうれしいのですが、
現状では出版社や販売店それぞれがアプリを出しているみたいで
読みたい本があってもそのたびに新しいアプリをダウンロードしないと
いけないという場合もありそうで、使う側にはまだまだ不便なようです。
いったいどれほどの種類のアプリがあるのか・・・?
といっても、
本の虫と言われるほどの数を読むわけではないので
とりあえずは目についたアプリで試してみようと思います。
iPadやiPhoneなどに入っている「iBook」という書庫がありますが、
専用のアプリも同様に 使えるPCはMacになっています。
私のようにWindows派ユーザーには使えません。
もうすぐ携帯をdocomoのスマートフォンに機種変更する予定なので、
Windowsやドコモの端末でも利用できるアプリを探すことにします。
電子書籍専門の hont
ここは電子書籍専門の販売サイトです。
PC、iPad、iPhone、Androidスマートフォン、Androidタブレットにも対応しています。
(一部これら全部のデバイスに対応していない書籍もありますので確認が必要)
先ずは会員登録します。
支払いは基本的にはクレジットカード払いになります。
会員登録をしてダウンロードリストというメニューを開くと
そこから使う端末(デバイス)によって専用のアプリをダウンロードします。
本の購入手続きが完了したら会員メニュー>ダウンロードリストを開くと
本が表示されているのでそこからダウンロードボタンをクリック、ダウンロードします。
前もってダウンロードしてあったアプリを開いてみると
「ライブラリ」には購入した本が表示されています。
ライブラリを開けばあとは、「読む」をクリックするだけです。
私は読みやすいと思いました。
ダウンロードは期限付きなので注意が必要です。
ちなみに私の購入した本は1年間の期限がありました。
会員登録はもちろん無料です。
アプリをダウンロードすると 気になる本の立ち読みもちょっとだけできます。
「まえがき」とか「目次」くらいは読めるのでこれはうれしいですね。