※お知らせ
ドコモのサイトがリニューアルし、この記事の説明や画像が
不適当になりましたので新たに書き直しました。
⇒【改訂版】iコンシェル解約の手続きへどうぞ! (2014.6.22)
スマホでもiコンシェルが使えるようになったからと、
アプリをダウンロードして試してみたけれど
バッテリーをめちゃくちゃ食うので早々にアプリは削除しました。
・・・という以前の記事↓
http://d.hatena.ne.jp/yukinon28/20120517/p1
http://d.hatena.ne.jp/yukinon28/20120520/p1
アプリは削除したけど、
契約したのだから解約の手続きが必要なんじゃないかな。。。
と思いつつ・・・
1ヶ月目は無料お試しだからまあいいか・・・
と、日は流れ・・・
先日料金の請求書が来ました。
請求内容を確認してみると、
やはりiコンシェルの100円の月額が計上され、
初回申込割引料の−100円で、0円になっています。
放っておいたから
今月分は100円請求されることになりそうですw。
そりゃあそうだわね。
アプリ削除したくらいで済むわけないわね。
で、PCやスマホからiコンシェルの解約する方法を探してみた。
ドコモショップに電話する方が早いかもしれないけど・・・
※たどり着くルートは他にもあります。これは1例です。
分かりにくかったので記事を訂正しました (9/20)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PCからiコンシェルを解約する方法
■スマホからの解約方法はこちら
1)docomoのホームページへ http://www.nttdocomo.co.jp/
2)上部にあるタブで「お客様サポート」を開く
3)「My docomoへ」のリンクをクリック。
このときドコモIDとパスワードの記入が必要になります。
My docomoに登録されていない方はその場でIDの登録ができます。
ポイントの確認やクーポンを入手したり
その他の申し込みや解約などもここで簡単にできるので
登録しておくと便利かな・・・って思います。
IDとパスワードを記入してログインしたら
4)上部のタブで「各種お申込・お手続き一覧」へ進む
▼画像はすべてクリックで拡大します
このページをず〜っと下へスクロール。
「ニュース・情報配信」の見出しの中に「iコンシェル」があります
5)「iコンシェル」をクリックすると下のようなページになります。
(中略)
(中略)
「iコンシェルを解約する」にチェックが入っているのを確認!
確認メールの送信先を選択。
以上を済ませて、「次へ」・・・と。
ここまででOK? あとは大丈夫ですね?
スマホのdメニューからiコンシェルを解約する方法
※このとき、spモード(3G)でアクセスしてください。
Wi-FiだとPCと同じアクセス方法になります。
1)「dメニュー」
↓ ずーっと下へスクロール
2)「お客様サポートへ」
↓ ずーっと下へスクロール
3)「お申込・お手続き」のタイトルの中
「各種お申込・お手続き」をタップ
4)「各種お申込・お手続き」のページでは
利用規約に「同意する」にチェックを入れ、
ここで「ネットワーク暗証番号」が必要です。
※「ネットワーク暗証番号」
携帯の契約時から引き継いでいるはずだと思います。
ネットワーク暗証番号というのは SPモードパスワードとも言います。
【訂正】↑同一じゃないそうです<(_ _)>ペコリ
ココだけのハナシ、
こうやって呼び名が2つあったり、
ドコモさんの暗証番号の多さにいつも振り回されます。。。(-。−;)独り言です
ハナシが脱線しましたが・・・
開いたページをずーっと下の方へスクロールしてくと
5)「ニュース・情報配信」というカテゴリの「iコンシェル」をタップ。
6)iコンシェルのページを開くと
現在の契約状況が表示されていて、
下へスクロールすると「解約」の欄があります。
最後、確認メールの選択をして、次へ・・・です。
ここまでくればOKですね?
それにしても
解約とかというのはスクロールしてずーっとずーっと下とか、
どちらさんも分かりにく〜い手間のかかる場所にありますねぇ〜。
面倒くさい&見つけにくいのも分かりますw
そうそう・・、
「各種お申込・お手続き」は火曜日の夜10:30〜翌朝7:00までは
メンテナンスやってて手続きができません。念のため・・

アンドロイドは初期設定で使うな (日経BPパソコンベストムック)
- 作者: 日経PC21
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2012/04/19
- メディア: 雑誌
- クリック: 73回
- この商品を含むブログ (4件) を見る