テザリング。
実は最近になって知りまして。
妹との会話で
「iPadの通信費を浮かすためにテザリングを使いだした」
というのが最初でした。
「テザリング」って?
確かスマホの設定で見かけたけど
余計なことはしない方が良いだろう的に無視していましたが、
訊いてみると、なんと便利じゃないですか。
スマホや携帯をアクセスポイント(親機)にして
無線でPCなどをインターネットに繋げる方法なんですね。
もちろん
スマホや携帯にテザリング機能がついてないとダメですけど・・。
繋ぐ通信機器は別にiPadでなくてもPCでもゲーム機でもいいわけで、
外出先でもスマホがあればインターネットができる。ってわけです。
妹はiPadの通信契約を解除して
このテザリングに切り替えたといいます。
スマホとiPadと二重に通信費払うのもったいないからね。って
そりゃそうです。
これを聞いて、
早速私もiPadの契約の解除を考えました。
(iPadの解約の話は長くなるので、別に書くことにします)
テザリングを使うには
通常の通信料金に+テザリングの料金が必要になります。
テザリングの料金を調べてみました。
ちなみに私はdocomoのスマホを利用しています。
◆docomoの場合
docomoのHPに書かれていたところを一部抜粋しますと、
・テザリング利用時は、通信料が高額になる場合がありますので、
「パケ・ホーダイ フラット」などのパケット定額サービスへの
ご加入を強くお勧めします。
・FOMAでテザリングをご利用になる場合は、パケット定額サービスに
ご加入の場合でも「パソコンなどの外部機器を接続した通信」の
上限額及び料金が適用されます。
パケット定額サービスに必ず入っておかないと
恐ろしい金額になりますから
定額サービスに入っておかないとイケマセン。
ここに書かれている「上限額」というのは、
FOMAのパケット定額サービス+テザリング料金の
上限額のことで、今現在 8,190円になります。
Xi クロッシーの場合は
パケット定額サービス・データプランに加入していれば
追加料金は不要ということのようです。
詳しくはこちら docomoのHPをご覧ください。
→ http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/tethering/
docomoのテザリングは各スマホや携帯の設定画面で有効に設定します。
(特に申込みとかはありません)
◎注意としては
テザリングの使用が終わったら設定を元に戻すこと。
テザリングを有効にした状態では、
一部のspモードのサービス・機能が利用できません。
WiFiを利用するのでセキュリティの面から
必ずパスワードで保護しておくことも忘れずに・・・。
他社、ではどうでしょう...
◆ソフトバンクは 525円/月
オプション申し込みが必要。
料金は「パケットし放題フラット定額」+「525円」
詳しくはこちら
→ http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/smartphone/tethering/
◆auは 525円/月
オプションに申し込みが必要。
料金は「LTEフラット定額」+「525円」
詳しくはこちら
→ http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/tethering
ソフトバンクとauは安いですね。
それに現在は
使用量が2年間無料になるキャンペーン中(2013年5/31迄)です
※ ただし、softbankとauは通信速度の制限などがありますので
リンクから各HPをご覧になって確認してください。
ということで
めでたく私の初代iPadは
テザリングで使うことになりましたとサ。
iPadの解約のことですが、
ソフトバンクというところは2年契約が基本のようで
更新月以外の解約解除には違約金が発生します。
それで、
いろいろ考えました・・・その話はこの次に。
賢く使う! Wi-Fi & LTE & テザリング (日経BPパソコンベストムック) | ||||
|