7月1日、グーグルリーダーがサービスを停止しましたが、
代わりのRSSリーダーを探さないままのんびりと放置していました。
もうGoogleReaderは閉じられていますが、
Googleさん親切ですね、
登録していたデータは今月7月15日までダウンロードできるそうなので
今のうちにDLしておくことにしました。
DLしておけば次のリーダーに引き継げます。
Google ReaderのデータをPCにダウンロードする手順です
先ずはこちらを開いてログインします。
* Googleデータエクスポート
https://www.google.com/takeout/
以下、手順を貼っておきます。
◆ログインします。
◆すべてのデータが表示されます。
◆1)サービスを選択する
2)Google リーダー
3)アーカイブを作成 の順にクリック。
◆「完了」が表示されたら、「ダウンロード」を押します。
◆保存してください。
ダウンロードしたフォルダの中には「subscriptions.xml」があります。
次のリーダーへ移行するのには
この「subscriptions.xml」が必要なんだそうで
この「subscriptions.xml」には
登録しているRSSフィードの情報が「OPML形式」という形で保存されてます。
次に使いたいRSSリーダーが OPML形式を読み込めるRSSリーダであれば
そのまま移行できるようです。
私は複数のアカウントでGoogleReaderを使っていたので
データは全部DLしておいて次のリーダーでは1本にまとめて
フォルダで分けようかと考えています。
次に使うRSSリーダーを探しています
Livedoorにもリーダーはありますが、あまり好きではないので
わりとよく紹介されている「Feedly」にしようと思ってサイトを見ましたが、
私にはなんだかよく分かりません。
「The Old Rewder」というのが分かりやすそうでした。
GoogleRderに仕様がよく似ているらしい(とどこかに書いてありました)ので、
こちらに決めようかと考えています。
英語ばかりですから、
同じ英語でも直感で使えるところの方がいいかも知れないですね。
翻訳サイトで翻訳しても 結局意味がよう解からん。ですし・・・(´ε`;)
Googleの72時間 東日本大震災と情報、インターネット (角川書店単行本) | ||||
|