Google Readerは7月1日でサービスを停止しました。
登録してあったRSSデータはダウンロードしてありましたので
(その時の記事→Google Resderの代替えをさがす)
代わりのRSSリーダーをどこにしようか?と
迷っていましたが・・・
まったくの興味本位ですが、
「The Old Reader」に移行してみました。
別にYahoo!でもlivedoorでも良いと思います。
ちなみに MyYahoo! に引っ越すのはメチャ簡単です。
一応説明を付けておきます。→こちら
よく名前をお見かけした「Feedly」も覗いてみたのですが、
なんだか私には分かりにくくてやめました。
「The Old Reader」もどちらも日本語には対応していないのですが
こういう時は直感的に使いやすいものが良いですね。
その点、「The Old Reader」は全部移し終えてみると
左サイドバーに登録したブログが一覧表示されるので見やすくて
いい感じで使いやすそうに思えます。
元々、MyYahoo!はごちゃごちゃしていて見にくいので、
私としてはMyYahoo!のより見やすいかも・・・。って思います。
ま、個人の好きずきですが。
The Old Reader
The Old Reader
http://theoldreader.com/
見ていただくと、
開いた最初のページの右上に
Facebook
Google
Login / Register とあります。
持っているGoogleやFacebookのアカウントで利用できるので
これも便利ではないでしょうか。
ログインしたらまず
右上にある「Import(インポート)」をクリック。
「参照」を押して、
保存しておいたGoogleリーダーのRSSデータの入ったファイル
「subscriptions.xml」を選択します。
混み合ってるとすぐに反映されないようです。
何人のメンバーが待っています。って表示されます。
ページはそのままにしておいて、他のことでもして時間をつぶしてください
帰ってみると、ちゃんと反映されています。
私は幾つかのアカウントでRSSを登録していたので、
とりあえず全部のアカウントのデータをダウンロードしておきました。
中にはファイルが空っぽのものも・・・
RSSは何も登録してないかったみたいです^^;
移行が終わった「The Old Reader」には
左サイドのsubscriptionsというフォルダに
RSSを登録してあるブログがずらっと並んでるでしょ?
読んでないものは頭にグリーンのマークがつくようですが
「Mark as unread」を押すと既読と未読が切り替えられます。
英語解らなくても大丈夫。
文字もはっきりしていてとても読みやすいです。
GoogleリーダーをMyYahoo!に引っ越してみる
まず、MyYahoo!にログインしてください。
右上にあります[Googleリーダー引っ越しツールはこちら]をクリック。
1)「参照」をクリックして
保存してある「subscriptions.xml」ファイルを選択します
このあと、My Yahoo!の画面が開きます。
「トップ」「ビジネス」「スポーツ」などのタブの隣りに
「Googleリーダー」というタブが出来ているはずです。
ここに登録してあったブログが移行されています。
どうですか?
「The Old Reader」の方がきれいでしょ?
RSS Reader | ||||
|