周辺の桜の木々もほとんどの花が散って
芽吹いた若葉に変わりつつあります。
今年の桜は散るのが早かった気もしますね。
急に初夏のような暑い日があったり
風の強い日があったりしたせいでしょうか。
桜の時期はたまたま通りかかったなんでもない公園でも
満開の桜の花が目に入ると
その美しさについついスマホをかざして写してしまいます。
せっかく写した桜が
スマホのアルバムに残ったままというのももったいないので
ここに貼っておこうかと思います。
緑がかったこの白い花びらはほんとに綺麗でした。
調べてみると、
これはオオシマザクラのようです。
白っぽくて、花と同時に葉っぱが出ています。
ま、桜の品種は数百種類あるそうですから
あくまでも素人判断です。
これは一般的な薄ピンクのサクラ。
品種にはソメイヨシノとかエドヒガンザクラとか
いろいろ特徴も有るようですが
私にはとても判断はできかねます^^;
私の住むご近所さんの桜の花は散りつつありますが、
京都では御室の桜など
八重の品種はまだまだ楽しめますよね。
そういえば・・・
先日、ニュースで読みましたが
御室の桜で有名な仁和寺の桜は八重桜と言われていますが、
じつはそのほとんどが一重の桜になってしまってるそうですね。
なってしまっている・・・、というのは
品種改良して作られた桜の八重の姿が長い年月を経て
先祖返りをおこして元の一重にもどってしまったらしいです。
ふ〜〜ん。
そんなことって有るんですね。
一方ではクローン技術を使って
御室の八重桜を守ることも行われているそうです。
桜って花びらは一重が本来の姿なんですね。
余談ながら、
私は花びら一重の桜のほうが好きだなぁ〜。
![]() | 遊恵盆栽 売り上げランキング : 2522
|