トリュフ塩を頂いたのですが、
だいたい
トリュフ塩ってものを知りませんから。
これは何?
フタを開けてみると
それだけでホワ~ンとなんだかいい香りがします。
これってトリュフの香り?
たぶんね。(無知です)
・・・なんて会話で
どうして使えばいいのかわからないまま
しばらく置いていました。
この前テレビで
おでんの隠し味にトリュフ塩を使ってる・・とか
そんなことを耳にしたので
結構ふつうに使えるみたい。と
思い切って何にでも使ってみることにしました。
「トリュフ」だから匂いだけかと思ったら
舐めてみると不思議にそれだけで味わいがあって美味しい。
初め試しに炒めものに使ってみました。
やはり
ふつうに塩こしょうするのと全然違いました。
風味が出てます。
他にトリュフ塩を使った料理が紹介されていないか
探してみました。
オムレツとかスクランブルエッグなど
卵とは抜群に相性が良いみたいです。
朝の目玉焼きにも使えます。
あと、
豆腐にトリュフ塩とオリーブオイル。の組み合わせ。
これはきっと美味しいと思う。
和風バージョンで、
豆腐をゴマ油+塩で頂くのはわが家の定番なので。
(ゴマ油は「山田のごま油」に限る)
これだとたぶん
トマト・オリーブオイル・トリュフ塩でも
◎だと思いますね。
露地物のトマトが手に入る季節になったらやってみます。
ホタテのソテーとかも美味しそうです。
キャベツと一緒に炒めたらおかずの一品にいけますね。
ひとつまみ振るだけで
なぜ味がガラッと変わるのかは不思議なままですが、
これからはいろんなものに試してみます。