献血からちょうど1週間。
献血した血液検査の結果が送られてきました。
血液型・Rhの判定と検査成績が書かれています。
ALT、γ-GTP、総蛋白TP・・・
こういうのは全く詳しくないので
数値を見ても良い悪いがあまりよく分かりません。
裏面には一応説明は書かれています。
また、
基準値(これまでの献血者の検査結果から算定された値)
と自分の数値を比較してみることができます。
私の値はこの基準値内に全部おさまっていました。
このたびの検査結果の横には
前回の献血のときの数値も書かれています。
前回の数値と比較してみても
これも大きな変化もありませんでした。
血液は良いとして、
気になったのが総コレステロール値。
コレステロールCHOLって書かれているもので
善玉・悪玉コレステロール
全部ひっくるめての数値だそうです。
今回の数値が243。前回が249。
増えると動脈硬化とかが心配になります。
「日本人間ドック学会の検査表の見方」って所では
安全な基準値が140~199って書いてありました。
200~259は要注意の範囲です。
他のサイトも見ると、
基準値は140~219となっています。さらに
閉経後はホルモンの関係で数値が上昇する傾向があるので
150~239が基準値となっています。
数字にちょっと差はありますが
やはり私の数値は少し多めかな?という感じです。
これはちょっと不安。
...と、思っていたら
別のところでこんな内容のことが書かれていました。
総死亡率のリスクが小さいのは、
総コレステロール値200~280mg/dlであり、
この範囲であればリスクは変わらない。
なんて、
安心するために探したみたいな感もしないでもなく・・。
コレステロールは高すぎても少なすぎても良くないみたいで
コレステロール値が低いほどガン死亡者が多い。
(総コレステロール180mg/dl未満のガン死亡者は
同280mg/dl以上の人の約5倍であった)
・・・・とか。
コレステロールだって体に必要なものだし、
数値は低けりゃいいというものではないですね。
元気だけがとり得でこれまで過ごしてきたので
コレステロールとか中性脂肪とか
こういうのにはホント無頓着だったからな~(´д`)
もうそろそろ気にしないといけません。
コレステロールを減らすという
トクホ(特定保健用食品)のお茶でも飲みますか。。。
「体脂肪が気になる方」
「悪玉コレステロールが高めの方」2つのトクホのお茶。
これでどや?
![]() |
|