やっぱり無理はしちゃダメです。
膝が痛いな・・・と思っていたら
ひざ裏がまたもやぽっこり膨らんでしまいました。
ベーカー嚢腫が再発です。
この頃仕事が私にはちょっとハードでした。
足のマッサージは忙しいのを理由にやめていました。
(喉元すぎれば・・・の見本みたいな私です(x_x))
前のときはひざ裏の真ん中がポッコリだったのですが、
今度はひざ裏の内側寄りが膨らんでいます。
病院に行ったわけではないですが間違いありません。
「ベーカー嚢腫」復活!です。
仕事がちょっと続いて
きつくても年甲斐もなく頑張ってしまうのもいけません。
体に合わせて手を抜くことも覚えないと・・・。
もう一つ良くなかったことは
矯正用のインソールを敷いて履いていていた靴が傷んで
別な靴を履くようになっていたのですが、
矯正用のインソールを敷かずにいました。
きのう今履いてる靴に敷き替えました。
(すでに遅し・・)
ちょっと不安は感じていたのですが、
治ったと喜んで油断していた甘さを反省。
あのときのベーカー嚢腫は
その通り治ったのかも知れませんが、
いつでも復活してしまうことを今回で知りました。
膝や筋力そのものの機能が低下してるんですから
そのように警戒すべきでした。
ベーカー嚢腫に良くない体勢
仕事で身体を動かしていて、
ベーカー嚢腫にはこれはマズイだろうなと思う体勢(姿勢)があります。
まず、
①ベーカー嚢腫には背伸びは良くない。です。
どこかで読んだ気がします。
膝の後ろをぴーんと張るような格好は避けたほうが良いです。
というのは私自身がやっていて、
膝や筋にかなり負担がかかるのが分かります。
皆さんはやめてください。
②歩くとき膝と膝の間が開いている人。
靴の底を見るとかかとの外側がすり減っています。
ひと言でいうと、ガニ股。
膝骨の内側に負担がかかって膝の炎症を起こし易くなります。
意識していてもクセはすぐに治らないもので
普段にインソールを敷いているほうが楽かと思います。
整形外科に行って診察を受けて
インソールの業者さんを紹介してもらえると思います。
医療器具とということで、健康保健扱いになるので
先に代金は払いますが、
手続きをすると自己負担分以外は返金されてきます。
今回また、お風呂で体を洗う(手の滑りが良い)ときに
毎日リンパマッサージを再開しています。
これでまた、もしもポッコリが無くなったら
リンパマッサージとインソールは
ベーカー嚢腫に効果がある。との証明になりますね。
さて、どうなっていくのか分かりませんが
結果はここに報告したいと思います。
【追記】2018年10月
膝裏のポッコリが再び消えました。