連休中に注文してあった
シンク下の収納棚が届きました。
入荷が6月ということだったのですが、
ちょっと早めの到着です。
シンク下の整理は今日の予定になかったので
どうしようか迷ったのですが、
荷物の箱の大きさから置いておくにはジャマなので
早速作業に取り掛かることにしました。
これまでは間に合わせの棚らしきものを利用して
鍋やフライパン、ザルなど置いてあったのですが
だんだん物が増えて取り出し辛いし、
乱雑な感じがして見てても汚い。
不便でもそれなりに使い続けてしまうんですよね。
いつか、スッキリさせて使いやすくしよう。と
気になりつつ・・
で、
購入した整理棚はこれ。
IRIS アイリスオーヤマ シンク下伸縮棚 2段 USD-2V ホワイト
(サイズ:幅420~700×奥行395×高さ395 )
ホームセンターやネットで探してみると、
よく似た商品は他にもあるのですが、
奥行きの39.5cmというのは他には見当たりませんでした。
たいてい30cmちょっと。
ある程度の奥行きがないと手前にスペースが出来て
又、何かを置いてしまう気がします。
すると、奥の物の出し入れが不便になって
雑な収納に逆戻り・・の道を辿りそうですから。
この商品は排水パイプを避けて棚板をおくタイプです。
このタイプの商品は
置くスペースの幅によって
棚板がきっちり収まらない場合が出てきます。
幅の小さい棚板も混じっていると良いのにね。
・・・・なんて思います。
これまではシンク下をしゃがんで覗きこみ、
大から小へといくつも重なった鍋の中から
一つを引っ張り出したり
一番奥の鍋やボウルは使わないままとかでしたが、
これでスマートに鍋もザルも取り出せます。
もちろん、
ここでも使わないものは捨てました。
さらに、この際・・・とばかり、
その右隣りの収納スペースもついでに片付けました。
奥の方に入っているものなんて
出してみて気がつくようなものばかり
もちろん使ったことがない。
何のために置いてあるのか分からないwww
こういうものにせっかくのスペースを
占領されているんだな~と。
ここでも半分くらい断捨離。
かなりスペースが確保できたので
はみ出ていたパン作りの材料の居場所にしました。
明日は食品の収納を片付けます。
![]() |
アイリスオーヤマ(IRIS)
売り上げランキング : 1085
|