今朝のこと。
朝食のパンが無いのに気付き、
ローソンに食パンを買いに行きました。
パンを幾つか選びレジに行ってPontaカードを差し出すと
レジを打ちかけた店員さんが
この「毎朝の食パン」はよく買われますか?と、たずねます。
なんのことか分からず、
「まあ、パンを買いに来る時は・・。」なんて
返事になってないような返事をしました。
すると、レジ横にある冊子をめくり
このパン。ロッピーを通すと値引きになりますよ。
やってみましょか?と言うので、
誘われるままロッピーの前に行くと
画面の操作を説明しながら
値引き券をロッピーで発券してくれました。
早朝でしかも雨なので
他にお客さんがいなかったこともあるでしょうが、
こちらから尋ねる以外
店員さんからサービスや商品の紹介をされたこともなかったし
ローソンには珍しい感じ(個人的な印象)の店員さんで
さり気ないサービスが好感的でした。
しかし・・・。
ローソンの値引券なんてすっかり忘れてました。
前にどこかで発券方法は教えてもらったことがあるのですが、
前もってどんな対象商品があるか見る手間と
わざわざロッピーの画面を操作する手間を思うと
何が何でも値引券!という気にならないですね。
今は値引き券とお試し引き換え券があって、
ポイントを使って値引き券やお試し引き換え券が発券できるようになってます。
(お試し引き換え券は価格よりグッと安いポイントで買える )
けど・・・。
なんでわざわざロッピー使う必要があるんだろう。といつも思います。
二人ほど並んでたりしたら、
それでも並んでまで皆さん待つんですか~?
私的には無理。
会員カード出せば全部にポイント優遇するとか
それでいいじゃん。って思うんですけどね。
と、まあ、こんなことがあって、
しばらく触っていないローソンのアプリを開いてみると
「ローソンモバイルPonta」ってのができてる!ではありませんか。
ローソンモバイルPonta
Pontaカードの代わりに
レジやLoppiで端末をかざしてポイントを利用できる
(おサイフケータイ機能のある機種が対象)
ローソンもnanacoみたいにスマホでピッ!とできると良いのに・・
と思っていたんです。ずっと。
セブン-イレブンだと、私はいつもスマホのnanaco払いです。
ポイントもたまるし、
チャージしておけばお財布を持っていなくても
買い物ができるっていうのはほんと助かりますからね。
ローソンもこれでちょっと追いついたってカンジ。
チャージはできないから現金の持ち合わせが無い時は
ポイント使うか、クレジット払いになるけど。
ローソンでカードを持ち合わせてない買物も多かったから
スマホ使えたらこれからはポイントもっと溜まりそうですよ。
ローソンでドコモのポイントが使えたりするとか
7月からローソンアプリも一新するそうで
なんだかローソンさん頑張ってる気配がします。
ちょっと楽しみ。
この際、値引き券もお試し券もアプリでかざせるようにすれば~?
しつこい?(笑)
![]() |
上阪 徹 あさ出版 2015-05-25
売り上げランキング : 10298
|