スマホのdocomoメールに架空請求メールが届きました。
続いています。
内容が段々過激になっていきます。
◆もくじ
架空請求メールの中身は・・
開くとこういった感じです。
リンク先を開くと・・・
真ん中の「当請求に身に覚えのない方はこちら」の四角は
リンクです。
これをクリック(してませんが)すると、
さらに突っ込んでくるように仕組まれているんでしょう。
差し押さえを執行するには裁判所の許可が必要だし、
そうやすやすと出来るものではありません。
「訴状」やら「執行」やら
それらしい語句を並べてるだけで文面が幼稚。
私の氏名すら無いし。「被告」て誰やねん!て話です。
訴状を提出する者の明記なし。
「弊社」と「Webコンテンツ」が明記されていません。
これでは書類として根本的に内容不備です。
毎日日付けの変わる訴状あるんでしょうか(笑)
メール内のURLはクリックしないこと!です。
クリックをしたことは向こうの解析でわかる仕組みなので
クリックすると今回のように次々とメールが送られてきますからね。
迷惑メールを報告する
こういう手のメールを受け取ったら、
無視することが原則です。
退会できますよ。とか今なら間に合う。とか
何となく解決しそうな文面を書いてきますが、
もしも、やましい?ような覚えがあっても慌てて行動しないこと。
びっくりしてお金払ったりしたらあきませんよ。
これ以上はメールは触らず無視します。が、
今後のこともあるので迷惑メール撲滅に協力して通報します。
どこで情報を受け付けているか調べてみました。
迷惑メールの報告先
警視庁のホームページにも情報の提供先はこちらになっています。
⇛一般財団法人日本データ通信協会「迷惑メール相談センター」
(自分の個人情報(名前、住所、電話番号)の報告は不要)
docomo、au、softbank、Y!mobile、別々の説明があるので
それにに従ってください。
情報の送り先アドレスはサイトに書かれています。
本文には迷惑メールの内容そのままコピーして貼り付けるのですが、
本文の頭に「受信日」と「from送信者アドレス」を記入する必要があります。
しかし、
こういう類のメールは大抵の場合送信者を表示してきません。
どこから送られてきたのか
送信者アドレスなんて分からないのが殆んどです。
迷惑メールの送信元アドレスを調べるには?
迷惑メールの場合、送信者や経路を偽装していることが多く
「fromアドレス」は不明で件名くらいしか書いてないですね。
こういった場合はメールの「ヘッダ情報」を確認する必要があります。
「ヘッダ情報」ではそのメールがどこから
どんな経路で送られてきたのかなどが記録されています。
送信元と送信先のアドレス、時刻
送られてきた経路、使用したメールソフト、等々が分かります。
ヘッダ情報
ドコモの場合ですが、
パソコンでドコモメール(ブラウザ版)を使用してメールを開き
右上の「︙」メニュー→「ヘッダ表示」を押すと表示されます。
【ヘッダ情報】の例
一行目、From: の後方に送信者<i5v***@i.softbank.jp>が表示されています。
これが送信者のアドレスです。

これで「from送信者アドレス」が分かりますね。
スマホでドコモメールの「ヘッダ情報」を確認する
スマホでメールの一覧から該当のメールにチェックを入れ、
右下のその他︙のメニューから「迷惑メール報告」を押します。
注意書きが表示されます。
OKを押します。
「toドコモへ報告」画面になり、
メール本文に続いて下に「ヘッダ情報」が表示されます。
「From:」に続く文字列にドメインがあります。
例えば、
<***@i.softbank.jp>とか<***@docomo.ne.jp>とかいうのが送信元です。
ドコモへ報告できるのは送信元が@docomo.ne.jpの場合です。
ドコモへの迷惑メールの報告
ドコモでも以下のページで迷惑メール報告のお願いが書かれています。
docomo.ne.jp、mopera.netのドコモドメインが発信元のメールや
SMS(ショートメッセージ)を利用した迷惑行為はこちらで報告してください。
送られてきたメールがドコモドメインからのものなのか
分からない場合は先ほどの「ヘッダ情報」で確認します。
softbankでもauでも各事業者で迷惑メールの報告を受け付けていますので
送り主が使用しているドメインの事業者に報告してください。
送信している契約者に何らかの措置がされるはずです。
オレオレ詐欺と一緒で
引っかかる人がいるから無くならないんですよね。
怖がってお金払うなんて絶対ダメ!向こうの思うツボです。
メールが来て心配なら消費者センターか
警察に電話しても相談に乗ってくれます。
アドバイスしてもらえると気持ちも落ち着きます。
慌てない慌てない。