ついこの夏、
洗濯槽の掃除にはシャボン玉の洗濯槽クリーナーが良いよ。
汚れがごっそり取れたという話を書いたところでした。
あれから、
洗濯中にすぐ外れて困っていた「糸くずフィルター」も
買って取り替え、楽天
さぁ、これから気持ちよく洗濯できるわ~。と
喜んでいたのもつかの間、
わが家の洗濯機くん、最近急に調子が悪くなってしまいました。
スタートボタンを押したときの回り始めの音が
なんだかゴー・ゴーと大きいな~と気になっていたら、
日ごとにその音はだんだんうるさくなってきました。
そのうち今度は脱水したはずの洗濯物がなんだか重い。
どうも水気がまだ残っているようなのです。
あちゃー、脱水もかい?
こんな時はメーカーに訊ねてみるべしと電話してみました。
現在の状況を担当に説明すると
洗濯槽の底の回転盤を動かしている
クラッチと言う部品が傷んできている可能性があるとのこと。
クラッチは一番傷んでくる部品みたいです。
まぁ、12年も使っていればどこか摩耗もしますよ。
修理ならそのまま予約すればよかったのですが、
検討しますということで電話は切りました。
さて悩むところは修理するか?買い換えるか?です。
今の洗濯機は当時出始めの縦型で乾燥機能付きという全自動洗濯機で
普通の洗濯機の倍ほどの値段だったのを奮発して買ったものです。
なので、修理できれば・・・とも思うのですが、
修理をお願いすると
出張費と検査費と部品・修理代で2万円くらいは要るらしい。
もしも他にも不良部分が見つかれば当然さらに高くなります。
やっぱり12年経っている。っていうのがネェ~。
今後どこか取り替え修理となっても
部品の在庫の有る無しで修理できるか否かも変わってきます。
もしも出張して来て調べてもらったうえで
「やっぱり、買い換える」ってことになっても
出張費と作業代は払うことになりますからね。
あれこれ考えましたが、
結論。買い換えることにしました。
家電は10年が寿命。ってことか・・・
洗濯機は音がうるさくなってきたら要注意です。
つくづくもう高い乾燥機能の付いた洗濯機はいらないわ。と
心から思います。
思い起こせば、
洗濯から乾燥まで全工程を使ったことは数えるほどの回数です。
使っても梅雨の時期に
最初の水気を飛ばすのに1時間程まわすくらい。
いざ使ってみると、
乾燥したあとの仕上がりがくしゃくしゃになるのが参ります。
タオルはふわふわになるんですけどね。
あ~ぁ、もったいない。と大いに反省。
乾燥機は要らないとよく分かったので買うなら普通の全自動にします。
さてさて、
10年も経てば洗濯機も進化してるんでしょうね。
どんな洗濯機があるのかも全くわからないので、
ネットでちょっと見て回ってから決めることにします。
昔は修理の時とか融通が効くなど、利点があったので
近所の電気屋さんが良いっていうこともありましたけど、
今は修理など、対お客様のサポートはメーカーがするようになって
そういうのもなくなりましたからね。
今回も買うならネットショップになるでしょう。
![]() |
|