いよいよ寒さも本格的になりそうで、
コンパクトな温風ヒーターを続けて2個買いました。
冬のトイレや脱衣場は必ず寒い場所なので
高血圧の人やお年寄りには急激な温度変化はヒートショックといって、
脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす危険があるといいます。
今のところ相方さん共、血圧は大丈夫なのですが、
そうでなくてもやっぱり暖かいほうがいいので
ポイント暖房で小型の温風ヒーターを置くようになりました。
初めて買ったのが3年ほど前で、
2台セットで1万円ほどのメーカーも分からないような物でした。
ケチな買い物はやっぱりいけません。
2年目から風量が著しく低下。
手を近づけると温かくはなっているのですが、
送風する装置がヘタってしまったのか温風がちっとも届きません。
一応、昨年はガマンし今年には買い換えよう。と考えてました。
今度は失敗しないようホームセンターやら量販店を見て回りました。
ネット通販では暖かさや風力までは分からないのが難ですね。
実際に電源を入れて試し運転させてもらって確かめてみないと・・・。
それに運転音なんかもね。
今度はメーカーも確かめます。
気に入ったものはメモして帰り、
それからネットで調べてみてどちらか安ければ買いです。
今回は失敗しないよう手間と時間は掛けます(←執念深い)
予算をいとわずに価格帯の高いもの選べば、
そりゃぁ間違いなく良品が手に入ると思いますが、
そこそこの値段で納得のいくものを探すのがイイトコロですから。
ユアサとアイリスオーヤマを試し運転
ホームセンターで陳列してあった物を試し運転させてもらいました。
いいなと思ったのが
ユアサとアイリスオーヤマのセラミックヒーター。
できれば人感センサーの付いたものを考えていました。
温風の温度・風量で選ぶと「ユアサ電機」。
センサー感知ですぐに温風が出る「アイリスオーヤマ」
それぞれに良さがあります。
ネットでも価格を調べてみましたが、
セール中のそこのホームセンターの価格が一番安かったので
ここで買うことにしました。
まず1台はこのサイズでパワーが魅力のユアサ電機を購入。
トイレ用はどうしても欲しかったので、
感知してすぐに温風の出るアイリスオーヤマにしました。
YUASAセラミックヒーターYA-S1260SM
YUASAセラミックヒーターYA-S1260SM(人感センサー付)
ユアサのYA-S1260SMの場合、
人感センサーが感知するとランプが点滅して、
温風がでるまでのタイムロスがだいたい10秒はあるでしょうか。
すぐに温風が出ないのはトイレに置くとなるとちょっとネックかな。
しかし、一旦運転のスイッチが入ると
風量も温度もしっかりしていてこれはいいなと思います。
買って使ってみて、やはりそう思います。
小さい空間ならすごく温まります。
ちなみに6畳位の部屋で通常運転しておけば、
他に暖房はなくても部屋が暖まっています。
アイリスオーヤマJCH-123D人感センサー付きセラミックヒーター
アイリスオーヤマ人感センサー付きセラミックヒーターJCH-123D
アイリスオーヤマのJCH-123Dは
センサーが感知するとすぐに送風が始まります。
ここが魅力。
といっても最初からそう高い温度ではないです。
そのまま運転していて、
ユアサに比べると風量はちょっとだけゆるいと感じます。
(アイリスさんは同系統の商品が幾つかあるので
全部とはいえませんよ)
トイレに置いてみてスペース的にはピッタリだと思います。
まとめ
どちらも人感センサー付きですが、
もちろん普通の連続運転もできます。
600Wと1200W2段階の切り替えができます。
600Wでも充分です。
買い物に失敗した時はネットで買う時の難しさを感じますね。
安いからと飛びつくと、結局高く付きます。
実際に感じる風量や温度、感触というのは
書いてある写真や説明だけでは分かりかねます。
個人的な想像や受け取り方の差もありますから。
可能であれば少しは手間と時間をかけて下調べもした方がいいですね。
今回みたいにネットで買わなくても良くなったりしてね。
ふと、田舎のお風呂場の寒い脱衣場を思い出し、
今度プレゼントしようかと考えてます。