阪神淡路の震災からもう20年が経とうとしています。
阪神淡路大震災のときは電話が不通になったり
ケイタイの電話が集中して繋がらなかったり
安否を知ったり知らせたりする方法がなく混乱しました。
今はドコモで
災害時音声お届けサービスや災害用伝言板がありますね。
使ったことは無いですが、
ケータイやスマホをから簡単に利用できるので便利だと思います。
見ると、
現在 体験サービスを行っています。
災害に備え、こんな機会にメッセージの登録・確認を体験してみるのも
良いかもしれません。
「災害用伝言板」体験サービス
災害用伝言板を体験できる期間
: 2015年1月9日(金曜)午前9時〜2015年2月5日(木曜)午後6時まで
今年は阪神淡路大震災20年ということで
特別長く期間を設けているようです。
他にも体験できる日があります。
毎月「1日」「15日」(午前0時〜午後11時59分)
正月三が日(1月1日正午〜1月3日午後11時)
防災週間(8月30日〜9月5日)
防災とボランティア週間(1月15日〜1月21日)
(これらの日以外は体験できません)
【利用方法】 ※iモード・spモードが利用できるエリアに限る
・ケータイ(iモード)
iMenu→お知らせ→災害用伝言板→体験サービスのご案内→体験サービスへ
・スマホ(spモード)
災害用キット→災害用伝言板(通常版)→体験サービス
「災害用キット」はアプリです。
docomoの基本機能として最初から入っています。
喉元過ぎれば・・で
災害時の準備なども意識の外になってしまっています。
この機会にもう一度見直してみようと思っています。

航空写真集 阪神・淡路大震災―激震直後5日間の記録 1995年1月17日~21日
- 作者: 神戸新聞総合出版センター
- 出版社/メーカー: 神戸新聞総合出版センター
- 発売日: 1996/07
- メディア: 大型本
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (4件) を見る