日常の生活の中でラジオを聴く場面というと
車の運転中以外は全くなかったのですが、
radikoを知ってからは
朝の散歩やパソコンをさわっているときなどにも
BGMな感じで聴くようになりました。
radikoはインターネットでラジオを聴けるスマホのアプリです。
パソコンでも同じように聴くことができます。
昔なら外でラジオを聴くときは携帯ラジオをぶら下げて・・でした。
電波状態に左右されていつも雑音が入って
そんな不便さもあたり前でしたが・・・。
その頃、こんな便利にラジオが聴けるなんて
誰が想像したでしょうね。
笑福亭仁鶴さんのお掃除おばちゃんの唄を想い出しました(笑)
あたしゃビルの〜お掃除おばちゃん〜♪ってね。
40年ほど前になります。
radikoは無料だし、
雑音はないし、どこでも聴けるし、言うことありません。
(もちろんWi-FiとかXiや3Gの届かないところはダメですが)
インターネットでラジオを聴取できるサービスは
radikoの他にもたくさんあるみたいですね。
radiko.jp
私のお気に入りの局はFMcocoroです。
懐かしい曲がよく流れてきます。
スマホでもPCでもオンエア曲が見られるので
忘れていた曲名が分かったりして便利です。
◎PCはこちら⇒ http://radiko.jp/
◎スマホのアプリのダウンロードはこちら
・Android ⇒ GooglePlay
・iPhone ⇒ AppStore
radikoは無料で利用できてユーザー登録も不要です。
ただしエリア制限があります。
有料版のradikoプレミアムにアップグレードすると
全国の放送局の放送が聴けます。月額350円(税抜)
もう一つついでに
docomoの提供しているサービスもありますよ。
ドコデモFM
http://www.docodemo.fm/pc/index.html
有料なので全国の地域制限なく聴けます。(30日/300円〜315円)
ドコモの「スゴ得コンテンツ」に契約していると無料で使えます。
ただしFMだけのようです。
そしてなぜか京都のFM:α-Station Fm京都が一覧にありません。
震災のときからラジオは大切な情報源とされて以降、
手回しで充電できるラジオなんかも出てきましたが
すっかりスマホが取って代わってしまった感じがします。
家に何十年か前の電池の切れた携帯ラジオが
まだ置いてありますが、
もう使うことはないでしょうね。