近頃ではスマホでもデジカメでも
高画質の写真が撮れるようになったこともあって
何枚ものきれいな画像を紹介しているブログも
よく見かけるようになりました。
私のスマホでも
3920×2940の大きさの写真が撮れます。
画像の大きさはピクセルという単位で表されますので
横3920px×縦2940pxということですね。
ピクセル数が多くなるほど画像のデータサイズが大きく、
保存するときはそれだけ容量が必要になりますし、
ファイルとして送る場合にも負荷がかかります。
例えば、
大きいファイルサイズの写真(画像)を
ブログにそのまま使用しているために
ブログの表示が遅くなる場合があります。
ブログの表示速度って大事ですよね。
なかなか表示されないブログは私自身も待ってられなくて
すぐに✕で閉じてしまいますから・・。
昔のパソコンや通信環境は今ほど良くなかったので
画像を記事中に挿入すると表示速度がとても遅くて
イライラしたことがよくありました。
なので、自分のブログの表示速度が気になって
挿入する画像を縮小する作業はいつもやってきました。
今でもスマホから直接、
撮ったままの画像をブログに投稿するということは
まずやりません。
中にはトリミングや画像に文字を入れたりする場合もあって
画像編集ソフトを使ってリサイズして保存、
それからブログにアップしています。
今は通信環境やPCのスペックも良くなっているので
撮ったままのオリジナルサイズの画像でも
表示が極端に遅いことは少なくなったと思いますが、
スマホや他のモバイルから
ブログにアクセスしてくれる方もいらっしゃるので
画像は必要以上に大きくならないほうが良いかなと思っています。
そこで
画像をリサイズしてくれるソフトを使うと便利ですね。
画像を小さいサイズにしてくれる専用ソフト
たくさんの機能を揃えた画像編集ソフトもありますが、
シンプルにリサイズのみのソフトが便利です。
◆縮小専用。(Windows専用)
シンプル。縮小専用です。
ダウンロードは
⇒http://www.vector.co.jp/soft/screen/win95/art/se153674.html
※使い方の詳しい説明は起動した画面の「Help」からヘルプページで
使い方はとても簡単で画像をドラッグ&ドロップするだけで
指定のピクセルに処理してくれます。
画質も悪くないです。
動作環境がWindowsXPまでとなっていますが Windows7でも大丈夫です。
私が使えています。
あと、Win8でも動作OKとの書き込みがありました。
(インストール時エラー表示が出る場合もあるようですが)
◆縮小専用AIR(Win・Mac) 後に公開されたスペシャルバージョン
ダウンロードと使い方はこちら
⇒http://labo.i-section.net/shukusen-air/
![]() | 日経PCビギナーズ編集部 日経BP社 2011-06-29
|