おととい辺りからノドがちょっと痛くて、
風邪ひいちゃったかな・・・と。
そうこうしていたら、
周りがインフルエンザのB型にかかっていることが判明。
だいたい貰ってくる奴は毎回決まっていてね。
普段の自己管理が足りんよ。(`ω´)
と、文句を言っていてもしょうがないので
じっとガマンの子になっています。
ずっとウィルス遮断のマスクをしたままです。
風邪はひいたことがめったにないので
こういうのはほんとに煩わしいものです、
インフルエンザB型の症状:私の場合
高い熱が出るわけでもなくて微熱があります。
そのせいか昨日から頭が重い痛いです。
1日に2回ほどたま〜に咳が出ます。
鼻は少々つまりぎみ。
お腹の具合も悪くないし、身体の痛みもないし、
寝こむほどの理由もない症状です。
個人差があるようですが、
インフルエンザのB型って
こんな感じだから油断して長引く人が多いのもしれません。
だから、
風邪かな〜と思っているうちに
どんどん感染が広がってしまうんですね。
B型はやっかいだと先生が言うのも分かる気がします。
インフルエンザウィルスは湿度に弱い
インフルエンザのウィルスっていうのは
湿度が50%あるとその生存率は激減するそうですね。
温度が32度の場合だと湿度50%で死滅するというデータがあるようです。
ただ、温度が低いほど50%の湿度でも生存率は高くなります。
だから気温が下がると流行するのはそのためですね。
このように相対的には湿度が大きく関係するようですし
部屋が乾燥しないように加湿器なんかも実は大切なんですね。
我が家もリビングにはいつも付けているんですが、
他所で貰ってくる分には・・・ね。
インフルエンザの人がいた後の部屋の空気中には
やはりウィルスが残っているそうで、
温度が低い時期だと6時間たっても半分が生き残っていると言います。
感染している人と同じ所にいなくても
インフルエンザが感染るなんて・・・これはヒドイね。
[教訓]人混みに出るときは絶対ウィルス遮断マスク着用!
感染を防ぐためにはウィルスを早く死滅させるよう
暖かくして湿度をあげておくことは効果があるんですね。
もちろん窓などを開けて積極的に
空気の入れ替えをするのも効果的だろうと思います。
ではでは、
早く良くなるよう努めます。
他にも移さないように注意します。

- 出版社/メーカー: UYEKI
- 発売日: 2011/12/21
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 4人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る