~今週のお題「年末年始の風景」~
毎朝恒例の愛犬との散歩ですが、1月1日はちょっと遅い目に出発して初日の出の時間に合わせます。
川の土手の道に差し掛かったのが6時50分ころ。
散歩に出る前、日の出時間を調べたら京都市が7:04てなってたから、
まだ ちょっと早い。
まだ風景がぼんやりしている中、人影が何人か見えています。
土手を南に歩いていたらぼちぼち良いタイミングになるやろ。と
そのまま続けて歩きました。
夜中の雨が上がったあとなので
ひょっとすると雲で隠れてるかもしれないと思いながら
歩いて行くとだんだん明るくなってきます。
雲もありますが、山の稜線は意外とくっきりしているので、
今年の初日の出は大丈夫みたいです。
ぞくぞくと人が集まってきます。
ここで初日の出を拝むようになったのは、ワンコがウチに来てからです。
たくさん歩かせてあげたいと散歩コースに土手をずーっと歩くようになってからで、
今年で6回めです。
それまで、こんなに大勢の人が初日の出を見ようと集まることも
全く知らなかったので、これも愛犬の散歩のお陰です。
土手も終わりになりかける場所に来ても、
日の出時刻は過ぎているのにお日さまはまだ出てきません。
ここでワンコ友達とバッタリ会ったので、
いっしょに待つことにします。
調べたあの日の出時刻は何だったんでしょう・・?
遅いね~。と言いながら待つこと10分。
キラキラと光が差しだしました。
(もっと良いカメラだとキレイに映るんだろな)
今年もここにこうして居られることに感謝!
ほんとうに「おめでとうございます!」
それにしても、お日さまってちょっと光が差すだけで
パーッと明るくなって暖か~くなるんですよね。
ついでに、
「マテ!」ばかり言われながらも、
お利口に待ってたので紹介しときます。
今年もいい年になるよう。コツコツいきます。
ぐる~っと回ってきて、
最終、自分の六感で感じることが一番しっくりきます。
ということに気が付きます。
煽られて無理して合わせるよりその方が頑張れます。
その中で何をどんな方法でやっていくか、を自分でしっかり考えて、
実行に移すことです。
遠回りでも良いこともあります。
自分には必要だった遠回りだってありますから。