新年を迎えてご多分に漏れずというか、
お題スロットより、「今年の抱負」を選んでみました。
毎年、その時のモヤモヤしているものを今年こそ改善しようと
課題としてあげるのですが、
何度も挑戦しても難しいのが「時間の使い方」です。
時間で作業を区切ることが下手。
なので、手付かずで繰り越すタスクが残っていきます。
計画と実行の間で凹んでいること、多し。です。
と、そんな時に目についたこんな記事。
さすが、読まれてるエントリーランキングのトップになってます。
この時期はこんなエントリーが大モテなんですね。
私みたいに気になっている人、多いのかなぁ~。
時間の無駄遣いをなくすために見直すべき習慣
エントリーの中に書かれている内容から
自分向けだと思うことがらを書き出してみると・・・
1.メールのチェック
2.完璧になるまで時間をかける
3.マルチタスキング(複数のタスクを行ったり来たりする)
4.気が散る要素(環境・行動)
自分のこととして解説してみると・・・
◎メールのチェック
ちょっとだけ・・と思って見てしまうのです。
特にメルマガ。返信を送ったりはしないまでも かなり大切な時間を失っています。
もっとダメなのは、
これをきっかけにズルズル時間の管理が崩れる事が多い気がします。
これが習慣になっているということですね。
書かれていあるように メールチェックは一日2回、時間を決めます。
◎完璧になるまで時間をかける
「完璧にこだわるあまり無駄な時間をかけることは、
実は先に進まずに先送りしているだけ」という部分。図星です。
このクセを直すことで時間がもっと生まれるはず。
◎マルチタスキング
常にあれもこれもと頭にある複数のやりたいことややらなければいけないこと。
これらを処理しようという気持ちが勝って、マルチタスキングになってしまいます。
一つのタスクに一定時間を決めて集中すること!!
◎気が散る要素
昼間だと家事と混在しているので気が散る要素も多いのですが、
先出のマルチタスキングやメールチェックのような、
自ら集中できなくなる要素を作り出すことだけはやめようと思います。
文章はオフラインでも書けるので、そうします。
以前、時間の記録を取ったことがあるのですが、
自分の思っているほど本来のタスクにかけてる時間て少ないんです。
~今年の抱負~
時間の無駄をなくすよう悪しき習慣を意識して改善します。
マルチタスキングは禁止事項と心に決めました。
完璧主義もやめるよう努力します。
パソコンに貼り付けておきます。
(なんか、毎年 時間の使い方を悩んで今年の抱負にしてる気がする(x_x;)

あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法
- 作者: 木村聡子
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2015/12/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る