洗濯槽の掃除をしました。
先日から洗面室(洗濯機も置いてる)に入るとなんか臭う...。
と気になってたのですが、
2日前、洗濯後のタオルに黒い小さなゴミが付いているのを発見。
これはもうヤバい!と思って、慌てて洗濯槽クリーナーをAmazonに注文。
黒いカスが付くのはもう勘弁してほしいので、
さっそく届いてた洗濯槽クリーナーを使ってみることにしました。
使ったのは、シャボン玉の洗濯槽クリーナー。
私が「これが一番!」と思う洗濯槽クリーナーです。
使用説明だと溶かした後、3~4時間そのまま放置となっています。
仕事があるから帰ったら5時間が経過してしまうけど、
まぁいいか。とやってみることにしました。
まず、洗濯機にお湯を(30~40度くらいの湯の方が良いらしい)ぎりぎり高い水位まで入れます。
シャボン玉洗濯槽クリーナーを投入。
溶かすために洗濯機を少し回してから放置することにします。
ここで、止まった洗濯機のフタを開けてみると、泡がもりもり…。
洗濯槽から溢れるんじゃないかというくらいの泡。
この時点で泡の上に黒い剥がれたゴミが一面にのっている。
(写真見たくない人は瞬速スクロールのこと)
↓
↓
やっぱり、洗濯機だいぶ汚れてるんだ…。
放置。
(5時間経過)
外出から帰ってから、早速説明書のとおり普通の洗濯コースで回してみました。
回っている白い泡の中には黒いものがチラチラ見えてます。(>_<)
ひと通り終わりました。
が、あとの洗濯槽をのぞくと、
まだ洗濯槽の内側に黒いゴミがいっぱいついてます。
\(ᯅ̈ )/わぉ!
1回できれいにならないときは、追加で回すように書かれてたので、
もう1度普通の洗濯コースの注水すすぎ1回にして回してみました。
中のゴミ取りネットも、もちろん掃除。
だいたいが、
臭いってこんなところの溜まったゴミが元なんだよね。
終了。
これで、ス~ッキリ!!
洗面所のなんか臭うよな・・のニオイはなくなりました。
やっぱり洗濯機が原因だったわけね。
そういえば、服が臭くなるのも、汚れた洗濯機のせいかもしれないって、
どこかに書いてありました。
洗濯物の室内干しのニオイは雑菌のフンのだとか・・ね。
これから気温も上がってきて湿気も多くなる時期だし、
やってみるにはいい時期だったかな・・って思います。