Windows7もとうとうサポートが終了になりますね。
これまで、
使っているパソコンのOSのサポートが終了するときは
パソコンごと買い替えてきました。
現在Windows7は富士通のLIFEBOOKで使ってきました。
これもWindowsXPのサポート終了で2011年に買い替え、
かれこれ8年これまでで一番長く使ってきました。
買ってすぐにVista、そしてWindows8と出ましたが、
OSのアップグレードはしませんでした。
Win8は全く分かりにくくて巷の噂もあまり良くなかったし、
Win7で十分でしたから。
Windows10が出でもWin8のマイナスイメージがあって、
どうせ一緒でしょ!とそのままにしてきました。
が、
Win7のサポートもとうとう終了。
仕方なくWin10に乗り換え=PCも買い替えです。
というか、
さすがにPCもくたびれてきていて動きも遅いし、
バッテリー交換のメッセージが頻繁に出るし、
そろそろ買い替え時期でしょう。
Windows7からWindows10へ
それにしてもWin10て、どうなの?
乗り換えるにあたり、Windows10を調べてみると、
Win10は8の不評を踏まえWin7の良い所を採用したとか・・。
ここでちょっと抵抗感が薄れます。
さらにWin10の紹介・操作ガイドなどを探すと、
microsoftのページ
移行前の準備が大切! 最新 OS への移行準備をしましょう! - Microsoft atLife
ここで、
「WIndows7ユーザー用のWindows10の操作ガイド(pdf)」が
ダウンロードできました。
これはWin7とWin10を比較しながら解説してあるので、
分かりやすくてWin10の理解が進みました。
ただ、
Win10では使えなくなるWin7のソフトに注意ですね。
ノートパソコンの買い替え
さて、新しく買うノートパソコンですが、
日本メーカーの不要なソフトの多さに嫌気がさしていたので、
今度はDellで買うことにしました。
これまでのは15.6型でした。重い。
サイズはもうちょっと小さめで軽い方がよいので、
Dellのオンラインストアでモデルを見て回り14インチにしました。
あと、PowerPointが使いたいので、
オプションでOffice Home&Businessを選ぶことにして、
メモリとハードドライブも十分なモデルでした。
すでにしばらく使っていますが、
前より小さくなったけど、全然平気です。
薄いし軽い!
片手でも持ち上げられます。
テンキーは無くても不便さはないものですね。
Windows10にもだいぶ慣れました。